「あてくし、シンディ。9歳9カ月」

ちょっとまえに「しゅじゅつ」とかいうのをしたんだけど
すぐに復活して元気モリモリ。
でも母さんはちょっと心配なことがあるって言って
↓こんなものや・・

↓こんなものを・・

ネットでバンバン買って「がんばるぞぉぉ~」って叫んでます。
いつもおかしい母さんだけど
奇声まであげるようになっちゃって・・だいじょうぶかしら・・

ちょっとまえに「しゅじゅつ」とかいうのをしたんだけど
すぐに復活して元気モリモリ。
でも母さんはちょっと心配なことがあるって言って
↓こんなものや・・

↓こんなものを・・

ネットでバンバン買って「がんばるぞぉぉ~」って叫んでます。
いつもおかしい母さんだけど
奇声まであげるようになっちゃって・・だいじょうぶかしら・・
・・・大丈夫です!!失礼なっ!
あんたのためにハハは気合い入れてるんだわよ~~!
シンディが指にできた腫瘤を取るために
全身麻酔をして手術を受けたのが8月1日・・
術後50日が経ちました。
一緒に取った脂肪腫の後に水がたまったりしましたが
術後の経過はほぼ問題なく今ではどの術痕も本当にきれいになりました。が・・
ちょっとばっかし心配なことが一つ。
それは・・
術痕に生えてくるべき「毛」がなかなか生え揃わないことと
全体的にみても皮膚や毛に艶がなくなっていること。
この症状・・以前に見たことがあります(--;)
シンディが皮膚のかゆみを取るために「ステロイド剤」を服用していたころに
よく似ているんです。
ステロイド剤とは違いますが
術後にかなり長期にわたって「抗生剤」を飲み続けたシンディ・・
もとより腎臓、泌尿器など「毒素」を浄化して体外排出する器官が弱く
狂犬病ワクチン接種のあとに軽いけいれんを起こすのも
そのためとの可能性が濃厚ですから・・
もしかしたらため込まなくってもいいものをため込んで
うまく体外排出できずにいて
悪いものを皮膚からだしてしまっているのかも?
と思い始めたんです。
食欲、排便などは日々変わらず調子もいいし
散歩もすすんでいくし・・
特別どこかがすごく悪いというよりも
全体的な体のパワーがきっと低下しているのだろうと・・
そこで前出の「サプリ」と「本」をさっそく買って
シンディの体を「アゲアゲ状態」にしてやろう!作戦開始なわけでして・・
サプリメントは以前、調子を崩した時にも大活躍してくれた「核酸」と
散歩のあとの水分補給の時により体にいいものをということで
「アニマストラス」と「水素入りの水」
本は、自身が獣医として患者さんをみて手作り食を推進してらっしゃる
長瀬雅之さんの本を参考にしてみることにしました。
読んでみると手作り食のマイナス部分などもかなりきちんとかかれていて
(たとえば手作り食が基本的にダメな犬種なども・・)
今一度、いろいろな意味で節目にあるシンディの手作り食を見直すために
とてもいい内容で参考になります♪
さ!天高く、私・・じゃなくって馬肥ゆる秋!
おいしいご飯でシンディを心身共に元気にさせてあげなくっちゃ~です!
・・・味見で自分が太らないようにしなくっちゃ~です(--;)あぁあ・・
あんたのためにハハは気合い入れてるんだわよ~~!
シンディが指にできた腫瘤を取るために
全身麻酔をして手術を受けたのが8月1日・・
術後50日が経ちました。
一緒に取った脂肪腫の後に水がたまったりしましたが
術後の経過はほぼ問題なく今ではどの術痕も本当にきれいになりました。が・・
ちょっとばっかし心配なことが一つ。
それは・・
術痕に生えてくるべき「毛」がなかなか生え揃わないことと
全体的にみても皮膚や毛に艶がなくなっていること。
この症状・・以前に見たことがあります(--;)
シンディが皮膚のかゆみを取るために「ステロイド剤」を服用していたころに
よく似ているんです。
ステロイド剤とは違いますが
術後にかなり長期にわたって「抗生剤」を飲み続けたシンディ・・
もとより腎臓、泌尿器など「毒素」を浄化して体外排出する器官が弱く
狂犬病ワクチン接種のあとに軽いけいれんを起こすのも
そのためとの可能性が濃厚ですから・・
もしかしたらため込まなくってもいいものをため込んで
うまく体外排出できずにいて
悪いものを皮膚からだしてしまっているのかも?
と思い始めたんです。
食欲、排便などは日々変わらず調子もいいし
散歩もすすんでいくし・・
特別どこかがすごく悪いというよりも
全体的な体のパワーがきっと低下しているのだろうと・・
そこで前出の「サプリ」と「本」をさっそく買って
シンディの体を「アゲアゲ状態」にしてやろう!作戦開始なわけでして・・
サプリメントは以前、調子を崩した時にも大活躍してくれた「核酸」と
散歩のあとの水分補給の時により体にいいものをということで
「アニマストラス」と「水素入りの水」
本は、自身が獣医として患者さんをみて手作り食を推進してらっしゃる
長瀬雅之さんの本を参考にしてみることにしました。
読んでみると手作り食のマイナス部分などもかなりきちんとかかれていて
(たとえば手作り食が基本的にダメな犬種なども・・)
今一度、いろいろな意味で節目にあるシンディの手作り食を見直すために
とてもいい内容で参考になります♪
さ!天高く、私・・じゃなくって馬肥ゆる秋!
おいしいご飯でシンディを心身共に元気にさせてあげなくっちゃ~です!
・・・味見で自分が太らないようにしなくっちゃ~です(--;)あぁあ・・
<<「力作ケット Vol.3」 | HOME | 「力作ケット vol.2」>>
Comment
| HOME |